子宮筋腫は子宮の筋肉に発生する筋腫で、30代以上の女性の3人に1人が持っているそうです。子宮筋腫はストレスや冷えなどによりホルモンバランスが崩れてしまうことがその要因の一つだといわれています。
子宮筋腫の主な症状は月経困難症や多量月経で、それにより貧血を起こすことも多く、筋腫が大きくなると便秘や頻尿、腰痛を伴うこともあります。
現在の一般的な治療法として、子宮筋腫が卵巣ホルモンの働きで大きくなることから、卵巣ホルモンを一時的に抑えて筋腫を小さくしようとする薬物療法があります。従って、子宮筋腫のある人にはエストロゲン様作用を持つクラリセージ、サイプレスなどは禁忌となります。
アロマでの効果的なアプローチとして、婦人科疾患を持つ人は体が冷えている場合が多いと思われますので、体を温める作用のあるジンジャーやブラックペッパー、グレープフルーツ等の精油を用いての芳香浴、沐浴、トリートメントなどが挙げられます。特に血流量の多い腹部のトリートメントや手軽に行える足浴などがお勧めです。
また女性ホルモンはストレスにも影響されやすいため、ラベンダーやローズウッドなども有用です。
最近の研究では、イランイランとラベンダーに抗エストロゲン作用剤としての特徴があるとの報告があります。イランイランおよびラベンダー精油を皮膚に塗布、あるいは香りを嗅ぐことによって抗エストロゲン作用をもたらすことができるそうですので、これらの精油を試してみるのも良いかもしれません。
どんな場合でも、心と体は決してマニュアル通りではありません。禁忌にも注意しながら必要な精油を選ぶことが大切です。
スポンサーサイト